加須市・安心の葬儀・葬式【大黒屋典礼】農協葬祭センター加須南大桑営業所

ご葬儀に関する一切のお手伝いをいたします。 JAほくさい指定 大黒屋典礼(有) ※中央支店·各支店でも受付いたしております。加須市土手2-17-27 0120-001378

葬儀の流れ

365日/24時間 迅速に対応致します
1本のお電話が安心につながります
もしもの時は、落ち着いて大黒屋典礼までご連絡ください ※携帯・公衆電話からもつながります
フリーダイヤル / ☎ 0120-001378

お電話の際は‥

写真:電話をする女性イメージ

  1. 故人様のお名前/ご住所
  2. お迎え先(病院・施設名)
  3. 連絡者様のお名前と連絡先
をお伝えください。

病院でお亡くなりの場合

写真:病院イメージ

 医師による死亡確認を受けます。

 上記電話番号までご連絡ください。

 病院側で葬儀社の紹介を受ける場合もございますが、「大黒屋典礼」とお伝えください。

 死亡診断書を受け取り、内容をご確認ください。

ご自宅でお亡くなりの場合

写真:自宅イメージ

 速やかにお医者様を呼び、状況を確認していただきます。
かかりつけの主治医がいない場合の急死や、病院がお休みの場合には最寄りの警察署に連絡しましょう。

その他でお亡くなりの場合

写真:道路イメージ

 状況によりますが、警察の許可後上記電話番号までご連絡ください。

ご葬儀の流れ

写真:お花・線香イメージ

ここでご紹介するのは、一般的に行われているお葬式までの流れです。
お葬式は葬祭儀礼文化として、地方ごとにさまざまな伝承・慣習のもとに施行されています。
その地方ならではの慣習や故人らしさを表現したお葬式の方法もありますので、詳しくはご相談ください。
以下はあくまでも一例とさせて頂きます。

ご逝去とご搬送

お迎え

写真:寝台車イメージ

● 寝台車にて病院又はご指定場所までお迎えに伺います。

ご安置・枕飾り

 ご安置・枕飾り・ドライアイスの処置後、お近い方よりお線香をあげます。

 ご自宅でのご安置が難しい場合安置施設へのご案内も可能です。

各方面へのご連絡

写真:電話機イメージ

 連絡が済んでいないご親族様への訃報連絡

 宗教者(葬司寺院など)への訃報連絡

お打合せ

 ご葬儀に関するご要望をお聞かせください。
お付き合いのある宗教者様に連絡をし、ご都合を伺いながら日程・詳細について担当と打ち合せをさせて頂きます。
大切な方への想いを形にするお手伝いのご提案をさせていただきます。

旅支度~ご納棺

● お通夜に先立ち、旅立たれる方をご家族皆様の手でお棺へと納めるセレモニーです。

メイク・お着替え

写真:祭壇お花イメージ

 おひげを剃ったり口紅をさしたりしてメイクや、旅支度を整えます。
(宗派によっては旅支度は必要ありません)
「お気に入りだった洋服で見送りたい」というご家族のために、伝統的な白装束ではなくその方らしいお衣裳へのお着替えもお手伝いさせていただきます。

ご納棺・副葬品

 故人様をお棺に納めるときは、身内の方々が中心となっておこないます。
故人様へのお手紙や愛用のお品を一緒に納めていただくこともできます。

お通夜

お通夜

 お通夜は、ご遺族や故人さまと親しかった人達が、故人さまとの別れを惜しみながら過ごす最後の時間です。
憎侶の読経とご会葬者の焼香へと進み、閉式後は通夜振舞いのお席で会葬者の方々と故人を偲びながらお食事をします。

通夜振舞い

 弔問客にお食事やお酒を出して接待する事を、通夜振舞と言います。
近年では、会葬者は通夜時にお見えになるケースが多いので、一般会葬者は焼香を済ませた方から順にご案内します。
親族・関係者は閉式後にご案内します。
通夜の弔問客は順次お帰りになりますが、お見送りしなくても失礼にあたりません。

葬儀・告別式

葬儀・告別式・初七日

 お通夜と同じように開式してから憎侶の読経が始まります。
本来初七日とは故人さまが亡くなってから7日目を指し、この日に法要を行うのが古くから習慣でした。
しかし最近では、遠方から足を運ぶ親族の負担を配慮して、初七日の法要を併せて行うことが多くなってきています。
ご会葬者に、ご遺族を代表した方がお礼の挨拶を述べてからお別れへとすすみます。

出棺前のお別れの儀・出棺

 お柩のまわりに集まり、ご供花や祭壇に供えられていたお花で、言葉などを掛けながら綺麗にお飾りをし、最後のお別れをします。
火葬場にて時間が決められておりますので、お名残尽きないですがお時間となりましたら御遺族、近親者、御友人にて最後のご対面をし、お柩のふたを閉じてご出棺となります。

火葬~納骨

火葬・収骨

 火葬場で荼毘に付します。火葬場係員の指示に従い、お骨あげをします。
(お骨あげの方法は火葬場によって多少異なる場合があります)

精進落とし

 精進落としとは、初七日法要後に参列者に対しての感謝と、故人を偲んで食事やお話をするお席の事をいいます。
喪主がお礼の挨拶を述べ、献杯後故人様を偲んで会食を行います。

納骨

写真:骨壺イメージ

 納骨の時期について特に決まりはありませんが、葬儀の当日に火葬場から直接墓地へ向かい納骨する事もあります。

四十九日・百ヶ日・一周忌の法要などに合わせて納骨する場合もあります。

49日忌法要~年回忌法要まで サポートいたします
葬儀を終えた後にも、しなければならないことがたくさんあり、 本当に落ち着くのは四十九日を終えた後とよく耳にします。 大黒屋典礼では位牌・忌明け法要・仏壇・遺品整理などのご相談も承っております。